
自分の好きなことを真剣に、自然と共生して、人々を幸せに!
羽場 久美子 (青山学院大学/国際政治、国際関係論)
------------------------------------------
■学ぶことは自分が一番好きで打ち込めるものを見つけ、それに真剣に取り組む。それが人々を幸せにできれば全ての学びは尊い。私たちが未来を担っていくことについて、これが一番の基盤になると思いました。学ぶことは大切だ、とただ漠然と考えていたけど、それは尊いものだと考えが変わりました。やりたいことはたくさんあります。それには勉強が必要で改めて人生と勉強することの結びつきを感じました。(高2・女子・W.M)
------------------------------------------
■震災前から教師になりたいという夢はありましたが、震災後に各テレビ局で放送されたドキュメンタリーで、震災時の先生にまつわるエピソードや先生方の対応を見て、自分もこんな先生になりたいと強く思うようになりました。災害のときに自分以外の人を守らなければいけないというのはとても大変なことですが、それ以上のやりがいが得られる仕事だと思います。これからの日本では様々な状況に適切に対応できる人材、周りが見える人材が求められる時代になると思います。(中3・女子・H.M)
----------------------------------------
■羽場先生のメッセージの中の「これからの100年を作る者としての責任」という言葉に衝撃を受けました。震災におそわれた私たちは被害者であり、「想定外」「前代未聞」という言葉を乱用する大人たちにうんざりしていました。しかしこれからの日本をつくるのは私たち若い世代であり、こんな時こそ未来のために勉強しなければいけないと気づかされました。(高2・女子・S.A)
----------------------------------------
■今までただ漠然と勉強してきましたが、「これからの100年を作る者」としてまわりの人々の幸せや故郷の幸せを考えて勉強するという言葉に、自分が今学問を学んでいる意味を考えさせられました。今回の震災で私の故郷は壊滅的な被害を受けました。ですから、今一生懸命勉強して、将来は故郷の復興に少しでも役に立てたら良いと思います。(高2・女子・K.K)
------------------------------------------
■3月11日の地震で私も今まで住んでいた家がなくなり、住む場所も変わってしまいました。羽場先生の「夢は諦めなければ必ずかなう」という言葉は、悪いことが重なり、受験に弱気になっていた私の背中を押してくれるものとなりました。弱気にならずがんばろうと思います。(高3・女子・T)
------------------------------------------
■私は高校卒業後の進路が決まっていません。「親のために」とか「将来が安定しないといけない」ということを条件に考えていました。だから自分の理想や夢は、今回の大震災のようにはかなく消えてしまうと思っていました。でも先生のメッセージを読んでなんか元気がわいてきました。ありがとうございます。(中3・女子・E.K)
------------------------------------------
■羽場先生のメッセージを読んで、自分の夢の実現のためにもっと頑張ろうと思えました。自分の好きなことをして周りの人たちを楽しませ、幸せにしてあげられることはとても素敵なことです。私も今一番好きなこと真剣に向き合い、将来人々を幸せな気分にしてあげられるような人になりたいです。(高3・女子・K.A)
------------------------------------------
■自分が震災の後に思ったことは、自分がずっと住んできた町を自分の力でなおしたいと言うことです。この傷ついた大好きな町を前のようになおしたいです。それが羽場先生の文を読んで感じたことです。周りの人々の幸せ、故郷の幸せを考えて、自分はこの町に貢献できるようにこれから精一杯やっていきたいと思います。(高2・女子・T.T)
------------------------------------------
■3月11日の震災で先生が言うように自然の恐ろしさと原発事故への責任を強く感じた。これから生きて行く中で、福島県の原発を私たち世代の人間がどうにかしなくてはいけないし、もっと自然と共生し合える世界をつくらなければいけないと思った。(高3・女子・Y)
------------------------------------------
■今回の地震で亡くなってしまった人の分まで精一杯生きて、世界を安定的に発展させていく責任がある、という言葉に自分も強くそう思った。自分が打ち込めるものはもうあるので、真剣に毎日取り組んでいきたい。夢を現実のものにするために勉学と部活動をして諦めずに精一杯がんばっていきたい。(高2・男子・S)
------------------------------------------
■自分の好きなこと真剣に打ち込めばいいという考えは、今進路で悩んでいる私に少し勇気を与えてくれたと思う。夢は諦めなければ叶うとあらためて教えてくれた。私は自分の好きなことを職業にしたいから、この言葉を忘れずにがんばっていきたい。(高2・女子・W.I)
------------------------------------------
■3月11日の東日本大震災で私はこれから自然とともに生活していくことに少し恐怖を覚えました。だからこそ、自然や環境を安定的に発展させるために次世代を担う私たちが、これから自然と共生するということを学び直さなければならないと感じました。(高2・女子・H.C)
------------------------------------------
■「まわりの人々の幸せ、故郷の幸せを考えて勉強して下さい」というところが印象深かったです。そして人を楽しませ、安心させ、人に幸せを与えるものであれば、全ての学問は尊いのだということもわかりました。自分も人を幸せにすることを学んでいきたいと思いました。(高2・女子)
------------------------------------------
■自分の好きなことを真剣に、自然と共生して、人々を幸せに!という言葉にはこれからの未来を生きて行く、私たち高校生には心に響いたと思います。自分のためではなく、まわりの人々、故郷の幸せのために勉強をし、社会に少しでも貢献できたらいいなあと思います。(高2・女子・ぶち)
------------------------------------------
■自分が一番好きな打ち込めることに真剣に取り組み、それが人を楽しませ、安心させ、幸せを与えるものであれば最高であるという羽場先生の言葉に深く共感しました。グローバル社会に対応するため英語と自分の好きな学問を追求していきたいと思います。(高3・男子・シャケとホウキ)