プロフィール画像【 3.世の中のしくみを作る 】

学校で学ぶと奇蹟が起こる~すべてはよりよく生きるために

橋爪 大三郎 (東京工業大学/理論社会学)




------------------------------------------

■今回の大震災で自分たちが何も知らないということを思い知りました。ライフラインが止まったときどう生きればよいのか。原発が炉心融解したとき自分はどんな行動をとればよいのか。そして大人たちにも何も知らない人が多いことがわかりました。そこで私は何のために勉強するのかと自分に問うと、「生きるため」に勉強するのだとわかりました。今回の大震災はそれを私に教えてくれました。(中3・女子・A.T)

------------------------------------------

■震災後の電気がなく資源不足だったのを体験し、改めて物のありがたさに気づかされた。しかし技術が発展し、あまりにも便利になりすぎていた今までの生活におそろしさを感じた。ほどよい発展でいいのに、あまりにも人々の欲望があり必要以上に発展してしまったので、今の世の中であまりにも異常な現象がおきてしまっている気がする。これからは技術発展よりも自然保護、自然と共に生活することを重視すべきだと思う。(中3・女子・N.S)

------------------------------------------

■「今、学校で習うことが、人々がよりよく生きることにつながる」という文を読んだ時、自分も今勉強していることが誰かのためになるのかなと思い、もっと頑張ってみようと思いました。この震災で被害にあった方たちには、まだたくさんの困難があると思います。その人たちに少しでも役に立てるようなことを考え、行動できるようになりたいと思います。(高2・女子・S.H)

------------------------------------------

■自分たちが何故学ぶのかということについて、少しわかったような気がします。それは他でもない大切な人たちを幸せにするため。笑顔になってもらうため。そんな単純でそれでいて重要なことにどうして今まで気がつけなかったのかな、と反省しました。今まで私を支えてくれた方々への恩返しをするためにもまずはよく学ぶことから始めよう。そう強く思いました。(高2・女子)

------------------------------------------

■今まで食事に困ったり生活の不便さを感じたりすることがなく育ってきました。しかし今回の震災により食べ物が食べられなくなるのではないかと不安になりました。以前の自分ならばこんな不安を抱えるなど全く思っていませんでしたが、1日で考えが変わってしまいました。このまま何年もこの生活が続くのではないかと怖くてしかたがありませんでした。それでも世界中の助けでたくさんのものが早くに復旧していって安心しました。このような安心をすることができたのは、多くの分野でそれぞれ学びそれを活かしてくれた人がいてくれたからだと思いました。(高2・女子・H)

------------------------------------------

■今進路について悩んでいて、時々勉強の必要性を考えると多少悩むことがありました。しかし現在貧しい人々には十分に資源が行き届かない状況が続いています。その状況が続かないようにするためには豊富な技術を使い、稀少な資源を作りだすこと、つまりその基本である今の勉強を現代の私たちが身に付け、幸せな未来を生み出すことが大切だと思いました。(中3・女子・A.S)

------------------------------------------

■私たちは大学進学を目標にしており、被災して苦しい生活をしている人がこの身近にいるにもかかわらず、勉強中心の生活をしてきた。でも私たちのこの学習がいつか人々を幸せにする日が来るのだとわかり、うれしく思った。(中3・女子・S.O)

------------------------------------------

■日々漠然と机に向かい、楽しみを見出すことが難しい勉強であるが、物理を学べば設計に携われ、化学を学べば製品開発へとつながるといった、将来を見据えて勉強に励むことで奇跡を起こす足がかりになればいいと思いました。(高3・男子・結)

------------------------------------------

■これを読んで「今だからこそ勉強しなきゃ」と思いました。震災の後、資源は少なからず減っています。資源を節約し、より多くの人々が豊かさを享受できるようにするということは、本当に「今」必要なのだと感じました。(高2・女子・ゆずぽん)

------------------------------------------

■勉強することの目的を理解することができた。今この状況におかれた中で精一杯勉強することが私たちの使命だと思った。人々を幸せにするために私たちが今できることは勉強なんだなと思った。(高2・女子)

------------------------------------------

■学ぶことの意味とは何なんだろうと考えることも多々ありますが、この文章を読んで納得しました。奇蹟を起こせない私たちが奇蹟を起こすには、学んで人々を豊かにすることが大切なんだと思いました。とても印象に残るメッセージでした。(高2・女子)

------------------------------------------

■学校で習うことは人々がよりよく生きることに結びついているという点が印象に残りました。自分のためだけに勉強するとやりたくないって思う時もあるけど、人のために学ぶと思うと、頑張れるような気がしました。(高2・女子・A.H)

------------------------------------------

■私は将来に対しての目標がなく、何のために勉強しているのかよくわかりませんでした。しかしこのメッセージを読んで勉強は自分や他の人々を豊かにしていくためにあるのだと思い、この先の学習への意欲が湧きました。(高1・男子・S)

------------------------------------------

■私は最近、学校に行く意味が良くわからなくなっていました。それは勉強は自分で自分のペースで進めた方が絶対効率的だと思うからです。でもこの橋爪先生の文章を読んで、よりよく生きてゆくために必要なことを学ぶために学校があるのかと思い、とても納得できました。(高3・女子・ハチバン)